熊肉の美味しい食べ方は?下処理や臭い消し、柔らかくする方法や秋田クマ肉自販機についても!

広告

脂を味わう美味しいお肉として、熊肉が注目を集めています。

では、熊肉の美味しい食べ方は焼肉やしゃぶしゃぶ、ハンバーグなど様々です。
脂を存分に味わうには、鍋やしゃぶしゃぶがおすすめです!

ところで、熊肉に下処理は必要
柔らかくする方法や臭い消しの方法も気になりますよね。
そして実は熊肉は、ダイエッターにも人気となっています。

この記事では美味しい食べ方や下処理の仕方、危険性や注意点、栄養やカロリーなど熊肉について調査していきましょう!

熊肉の美味しい食べ方は焼肉?しゃぶしゃぶ?

ジビエ肉の中でも最高の旨さと言われる熊肉ですが、美味しい食べ方はどんな食べ方なのでしょう?

鹿肉や熊肉などジビエ肉は、クセがあるイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。
熊は狩猟や駆除で捕獲され、その後食肉処理施設に搬入し血抜きや解体が行われます。
そこで適切な血抜きや解体が行われると、実は熊肉にはジビエ特有の臭みなどはありません

今では楽天市場などの通販で、味付けされたものも販売されていますよ。

 

また熊肉は、ジビエ肉の中でも最高の旨さと言われています。
特に冬眠前の熊は、長い冬を越すために脂をたっぷりとつけており絶品です。
ただ一方で熊は2足歩行や木登りなど活動的で、筋肉が付いている事から筋が多くなっています。

そして熊肉は日本料理や割烹でも使われるなど高級食材となっており、その美味しさも注目を集めていますよ。

一般的にツキノワグマの価格は、ヒグマより3割ほど高いです。

熊肉の食感は牛に近く、熊独特の香りが特徴となっています。
そして1番の特徴は脂が多いという事で、脂が多いほど価値が上がるようです。
熊肉は脂を楽しむ食材と言われており、中には脂90%ということも!

ほとんどが脂というのは凄いです。
美味しいからそれだけ脂があっても、食べられるという事ですね。

熊肉の美味しい脂を存分に味わうには、しゃぶしゃぶや鍋がおすすめです!
熊鍋では味噌味が有名ですが、シンプルに昆布だしにすると熊肉本来の味が満喫できますよ。

熊鍋の焼肉も良いのですが、フライパンで焼くと脂が落ち、熊独特の香りが目立ってしまう場合もあります。
脂が少ない熊肉の場合は、味付けをした焼肉がおすすめです。

ミンチにして肉団子やハンバーグなどで味わう時は、つなぎを使わないほうが歯ごたえを楽しめます♪

熊肉のトリヒナという寄生虫などの危険性は?

熊肉に寄生するトリヒナという寄生虫など、危険性や注意点も解説していきます!

家畜を含むあらゆる動物に寄生する、トリヒナによる食中毒が発生しています。
主に、冷凍肉の刺身やローストなどが原因となっていますよ。
そのため熊肉などジビエを食べる時は、中心部までしっかりと加熱しましょう。

また、生食は絶対にしないでください!

冷凍処理や乾燥処理をしても、食中毒を防ぐことは出来ません。
中心部の温度が75℃1分間以上加熱して、安全に美味しく熊肉を味わいましょう。
十分に加熱されていないと、腹痛や下痢など食中毒に繋がるので注意です。

では、熊肉に下処理は必要なのでしょうか?
柔らかくする方法や臭い消しの方法は?
次に見ていきましょう!

広告

熊肉の下処理、臭い消しや柔らかくする方法は?

熊肉は臭みが強いイメージもありますが、下処理は必要なのでしょうか?
では、柔らかくする方法や臭い消しの方法は?

熊肉は筋が多い事から、肉を柔らかくするための下処理が必要です。

熊肉の臭いを消し、柔らかくする下処理方法

①まず食べやすい大きさに切り、臭みが抜けやすいようにしておきます。
塊肉のまま茹でてしまうと、臭みが残りやすくなってしまうので注意しましょう。

②次にたっぷりの水に浸し、熊肉を煮ていきます。
どんどんアクが出てくるので、ひたすらアクを取る作業が続きますよ。

③そしてアクが出てくるのが落ち着いたら、やけどしない程度のお湯で洗っていきます。

④お肉についたアクを綺麗に洗ったら、再び水から熊肉を低温で煮て柔らかくしていきましょう。

食べて柔らかくなっていたら、下処理が完了です。

下処理をしておけば、後は好きな調理法ですぐに使えます。
柔らかくする作業や臭みを取る作業が必要ですが、美味しい熊肉を食べるためなら頑張れますね。

熊肉の栄養やカロリーも調査!

熊肉の栄養やカロリーも調査していきましょう!

そして実は、熊肉にはコラーゲンがたっぷりです。

あの見た目からは、なかなか想像がつかないですよね。
これにより体を温める効果や、疲労回復効果なども期待出来ます。

そしてコラーゲンと言ったら、美肌にも良いと有名ですよね。
そのため女性にもおすすめです。

他にもビタミンB1や鉄分、オレイン酸など栄養が豊富で注目を集めていますよ。
特にオレイン酸は、悪玉コレステロールを減少させる効果があるとされています。

さらに熊肉は低カロリー、高タンパク、低糖質で糖質制限している人やダイエッターにピッタリですよ。

秋田のクマ肉自販機はどこにある?

秋田県仙北市には熊肉を買える冷凍食品の自動販売機があります。
海外のニュースでも話題になるなど、注目されているこの秋田の地元産熊肉の自販機がある物産館・田沢湖市(いち)へのアクセスはこちらです!

クマ肉自販機への行き方
秋田県仙北市JR田沢湖駅前 物産館田沢湖市(いち)駐車場側出入り口

クマ肉の自販機ではツキノワグマの熊肉250g2200円などの価格で販売されています。

まとめ

熊肉の食べ方は美味しい脂を存分に味わうには、しゃぶしゃぶや鍋がおすすめです!

冷凍肉の刺身やローストなどが原因の、トリヒナによる食中毒が発生しています。
そのため熊肉を食べる時は、中心部までしっかりと加熱しましょう。

熊肉は筋が多い事から、肉を柔らかくするための下処理が必要です。

熊肉はコラーゲンが豊富で女性に人気です。
栄養豊富、低カロリー、高タンパク、低糖質で糖質制限している人やダイエッターにピッタリですよ。

タイトルとURLをコピーしました