プロモーション広告を利用しています。

じゃがいが赤くなる、赤い芽が出る、くぼみが赤い、赤い部分が…これは病気やカビ?赤い品種についても!

広告

買って保存して置いたら、じゃがいもが赤くなっていた事ありませんか?
これは低温障害と考えられ、収穫後に低い温度で保存していた事や、収穫前の土が低温だった事などが原因です。

では赤い芽が出る場合やくぼみが赤い場合などは、病気やカビなのでしょうか?
またじゃがいもには、赤い品種もあります。

ここではじゃがいもが赤くなる時は病気なのか、カビなのか、美味しく食べる方法なども紹介していきます!

じゃがいもが赤いけど、病気?カビ?

じゃがいもが、赤くなってしまった事ありませんか?
他にも赤い芽が出る、くぼみが赤い、赤い部分がある事などがあります。
これは病気なのでしょうか?カビなのでしょうか?

じゃがいもが赤くなる症状にはさまざま状態がありますが、病気やカビではなく問題なく食べられる場合もあります。
ただ赤い芽が出ている場合は、腹痛や下痢などを引き起こす危険性があるので注意しましょう。

ここではじゃがいもが赤くなる現象について、ケース別で見ていきましょう!

じゃがいもが赤くなる

じゃがいもは正しい保存方法をしないと、すぐに傷んでしまいます。

その1つに、赤くなってしまう現象です。
買った後に赤くなってしまった場合は、低温障害と考えられます。

収穫後に低い温度で保存していた事や、収穫前の土が低温だった事などが原因です。

これはブルーベリーなどにも含まれている、アントシアニンが赤くなっています。
カビではありませんが、味は落ちますよ。

買った後にいつも赤くなってしまう場合は、保存方法が正しくない可能性があるので確認しましょう。

じゃがいもから赤い芽が出る

そして注意しなくてはいけないのは、赤い芽が出ている場合です。
ソラニンが含まれており、腹痛や下痢などを引き起こす危険性があるので注意しましょう。
そのため、じゃがいもの赤い芽が出ている時は食べないでください。

じゃがいものくぼみが赤い

またキタアカリは芽のくぼみが赤いのが特徴で、見分けるポイントです。
そのため、病気やカビではないので全然問題ないですよ。

そして、キタアカリは見た目は男爵にも似ています。

【関連記事】こちらもチェック↓↓

じゃがいも品種・キタアカリの収穫時期は?男爵芋との違いは?赤い斑点は問題ない?新じゃがいもは芽が出たり緑色になっても食べられる?新じゃがの賞味期限についても!
シャキシャキ!ホクホク! 種類豊富な品種、さまざまな食感を楽しめるじゃがいも。 ホクホクを味わえるじゃがいもの品種であるキタアカリの収穫時期は? 男爵芋も有名ですが、どんなところが違うのでしょうか? 芽に毒があると言われているじゃがいもは、...

甘味が強いのが特徴で、栗じゃがいもとも呼ばれていますよ。

じゃがいもに赤い部分がある

切ってから赤く変色してきた時は、酸化反応が原因と考えられます。

切ってから時間が経ってしまうと、起こりやすい症状です。
病気やカビではないので問題ないですよ。

じゃがいもで赤い品種もある?

ところで、じゃがいもには赤い品種もあるのでしょうか?

じゃがいもには赤い品種があると知っていましたか?
一見傷んでしまったのではないかと、びっくりしますよね。

赤い品種にはアンデスレッドやレッドムーン、ベニアカリやインカルージュなどがあります。
そして中身も赤いのは、ノーザンルビーやドラゴンレッドです。

では、それぞれ簡単に紹介していきましょう!

赤い品種のじゃがいも:アンデスレッド(ネオデリシャス)

まずアンデスレッドはネオデリシャスとも呼ばれ、見た目は男爵に似た丸くこぶし状です。
中身は明るい鮮黄色で、強い甘味とホクホクとした食感が特徴となっています。

赤い品種のじゃがいも:レッドムーン(紅メークインや紅じゃがいも)

そして紅メークインや紅じゃがいもとも呼ばれるレッドムーンは、見た目が楕円形です。
優しい甘みでコクがあり、しっとりとした食感が特徴となっています。

赤い品種のじゃがいも:ベニアカリ

ベニアカリの見た目はやや扁平下楕円で、煮崩れしやすいのが特徴です。

赤い品種のじゃがいも:インカルージュ

インカのめざめを受け継いだインカルージュは、栗のような食感でインカのめざめより食べやすいのが特徴となっています。

赤い品種のじゃがいも:ノーザンルビー

皮も中身も赤色のノーザンルビーは、見た目が楕円形です。
中身も赤色なので、ポテサラにすると映えますよ。

赤い品種のじゃがいも:ドラゴンレッド

ドラゴンレッドは小ぶりの長楕円形で、食感は男爵とメークインの間と言われています。
アントシアニンやビタミンC、カリウムなども豊富に含まれておりおすすめです。

広告

じゃがいもが赤い時の美味しい食べ方

またじゃがいもが赤い時は、どのように食べると美味しく食べられるのかも紹介していきます!

赤い芽が出ている場合は食べられませんが、その他の場合は食べることが出来ます。

ただ出来上がりが赤いのは、気になりますよね。
その場合は赤い部分を取ってしまうか、カレーなどの煮込み料理に使うのがおすすめです。
味は落ちてしまうので、煮込んで味を染みこませてしまうのが美味しく食べるポイントです。

また赤い色が気になる場合はコロッケにするのも、直接は見えなくなるので良いですよ。
食べれるのに、捨ててしまうのはもったいないですよね。

赤いのが気にならないようにしてしまえば、気にせずに十分美味しく味わえますよ。

まとめ

購入後に赤くなってしまった場合は、低温障害と考えられます。
また切ってから赤く変色してきた時は、酸化反応が原因です。

芽のくぼみが赤いのは、キタアカリの特徴ですよ。

そして、注意しなくてはいけないのは芽が赤い場合です。

赤い品種のじゃがいもにはアンデスレッドやレッドムーン、ベニアカリやインカルージュなどがあります。
そして中身も赤いのは、ノーザンルビーやドラゴンレッドです。

タイトルとURLをコピーしました