プロモーション広告を利用しています。

大阪みたらし団子の有名店・喜八洲(きやす)の口コミは?俵型みたらしだんごは翌日も美味しい?保存は冷凍、それとも冷蔵庫?

スポンサーリンク

1日に1万本も売れる?!
大阪にあるみたらし団子が大人気の有名店、喜八洲。

喜八洲では、丸いみたらし団子ではなく、俵型のみたらし団子です。
俵型が特徴的な大阪みたらし団子の有名店・喜八洲とは?

大人気のみたらしだんごは翌日も美味しいのでしょうか?
保存方法は冷凍?冷蔵?

などなど、口コミも一緒に紹介していきましょう!

楽天で人気のみたらし団子も合わせてチェック!クリックすると楽天市場のサイトが開きます↓

 

スポンサーリンク

大阪みたらし団子の有名店・喜八洲(きやす)とは?口コミを紹介!

大阪の俵型の有名みたらしだんご?!
1日に1万本も売れる大人気のみたらし団子!
大阪みたらし団子の有名店・喜八洲について、
口コミも一緒に紹介していきましょう!

喜八洲という名前は創業時に、
「菓子業により八洲(日本中)の皆様に、大いに喜んで頂こう」
という思いから付けられたそうです。

「最高の材料を使い、お手頃な値段で手作りの味を甘党のお客様に」
をモットーにスタート!
もともと名物は酒饅頭で、多い時1日2万個も売れていたそうです。

現在は喜八洲(きやす)の大人気No.1はみたらし団子、
No.2は酒饅頭、No.3はジャンボな大きさのきんつば。

花ぼた餅などの浅生菓子、力士最中・栗饅頭・三笠などの贈答用の和菓子など、
約40種類以上の和菓子が並びます。

最高の材料を使い、お手頃な値段で購入出来るのは、ありがたいですね。
たくさんの種類があって、迷ってしまいますね。
自分用にみたらし団子、贈答用の和菓子も買えて良いですね!

きやす(喜八洲)の俵型みたらし団子とは?

今では大阪でみたらし団子の名店としても有名な喜八洲ですが、
立地が十三駅前の繁華街ということで、
お客さんは呑み屋帰りのサラリーマンがほとんどだったそう。

もっと女性の間でも親しまれるお店にしたいとの思いから
みたらし団子作りを始めたそうです。

そこで、どこにでもあるみたらし団子では物足りず、
ただ甘いだけでなく苦味もアクセントとなるようにと考えたそうです。

さらには、団子を俵型にして炙る!というアイディアに至ったということ。

団子の形を俵型にすることで、炙った時に焦げ目がつきやすく、
タレが絡みやすいそうです。

そして、焦げ目をつけることで甘さの中の香ばしさをプラス!
オリジナルのみたらし団子が完成しました。

餅粉と米粉をこだわりのバランスで配合。
蒸し上げた団子を注文受けてから強い直火で炙ります。

焼き加減は、薄め、普通、濃いめの3種類から選ぶことが出来ます。
表面に香ばしく焦げ目が付いたら、こだわりのタレを絡ませます。
北海道厚岸産の上質昆布でとった出汁、香川県産たまり醤油、
白ざら糖、最高の材料を使った特別仕立てです。

出汁がきいている事で、あっさりとした味わいに!
何本も食べられちゃいます(^^)

 

大阪みたらし団子の喜八洲(きやす)の口コミは?

女性も来て欲しいとの思いから大阪のきやすでは
みたらし団子作りがスタートし、大人気に!
今では行列が出来るほど大人気なんだとか。

実際に食べた人たちの口コミも見ていきましょう!

焦げの香ばしさとタレの甘さが絶妙にマッチ!
出汁がきいていてさっぱりしているので、何本でも食べられちゃう!

そんな口コミがたくさんあるきやすのみたらし団子ですが、
焼き加減も、薄め、普通、濃いめと選べるのは、嬉しいですね。
食べ比べも楽しそうですね!

喜八洲(きやす)の店舗情報

酒饅頭家元 喜八洲総本舗
住所:〒532-0024 大阪市淀川区十三本町1丁目4番2号
TEL:06-6301-0001
FAX:06-6301-0002
営業時間: 8:00~22:00
定休日:年中無休
アクセス:阪急十三駅西口を出て直進50m右側

きやすのみたらしだんごはJR新大阪駅、あべのハルカスなど、
大阪では本店以外にも、いろいろな所で購入出来ます。

楽天で人気のみたらし団子はこちら!クリックすると楽天市場に飛びます↓

 

 

俵型みたらしだんごは翌日も美味しい?保存は冷凍、または冷蔵庫?

こだわりの詰まった俵型みたらしだんごは翌日も美味しいのでしょうか?
保存方法は冷凍、それとも冷蔵?

美味しい食べ方を見ていきましょう!

みたらしだんごというと、
買った翌日になると団子が硬くなったりしてしまうイメージ。

喜八洲のみたらし団子も保存方法は常温保存、賞味期限は本日中が基本です。

買ったその日なら、きやすのみたらしだんごは
レンジで温め直すことで美味しさがそのまま楽しめます!

冷めた場合は、少量を別皿に移し、電子レンジで温めます。
1本につき10秒、5本で30秒が目安です。

1番おいしく食べるにはやはり、期限内なので当日中に食べるのが良いです。

翌日に食べたい場合はみたらし団子をきっちりラップで巻いて冷蔵、または冷凍保存、
その後電子レンジで解凍するのがおすすめです。

【関連記事】人気の井村屋の冷凍和菓子シリーズもチェック!

井村屋の大福など「冷凍和菓子シリーズ」販売はいつから?美味しい解凍の仕方も紹介
皆さんは、「井村屋」といえば、どのような食べものをイメージしますか?このような質問について、ほとんどを占めるのが「あずきが美味しいから大好きです!」といったご意見。井村屋さんには「井村屋といえば、あずきの井村屋」というイメージがあるという方...

 

まとめ

俵型のみたらし団子が特徴的な喜八洲(きやす)。

男性客だけでなく女性客にも親しまれるお店にしたいとの思いから
みたらし団子作りを始めたそうです。

焦げ目をつけることで甘さの中の香ばしさをプラス!

こだわりの詰まったみたらし団子は、
レンジで温め直しても美味しさがそのまま!

冷めた場合は、電子レンジで1本につき10秒、5本で30秒が温めの目安です。

保存方法は常温保存、賞味期限は本日中です。
翌日などに食べる場合は冷蔵または冷凍保存してレンジでチンすると美味しく食べられます。

タイトルとURLをコピーしました