|
キモかわいいで、人気者に!
近年、深海のアイドルと呼ばれ、注目を集めているメンダコ。
2022年現在は、どこの水族館で見ることが出来るのでしょうか?
関東だけでなく関西や九州など全国にある?
タコとついているので、タコなのでしょうが、一体メンダコとは、どのような生き物なのでしょうか?
寿命はどのくらい?
飼育最長記録も気になりますよね。
メンダコとはどのような生き物なのか、飼育は難しいのかも徹底解明していきましょう!
関連記事
メンダコのいる水族館は2022年はどこ? 関東だけでなく関西や九州など全国にも?
謎に包まれているということもあり、なかなか見られる機会も少ないメンダコ。
今日のメンダコ pic.twitter.com/TK35i8iNVb
— めん (@pokemen151) April 17, 2022
2022年現在はどこの水族館にいる?
関東だけでなく関西や九州など全国にある?
残念ながら現在見られる水族館はありませんが、かつて展示していた水族館は以下の7つあります。(2022年4月現在)
アクアワールド茨城県大洗水族館、葛西臨海水族園、鳥羽水族館、新江ノ島水族館、名古屋港水族館、沼津港深海水族館、サンシャイン水族館。
メンダコは飼育が難しく、展示期間も短い事から、イベントで展示していたり、捕獲され次第展示している水族館が多いです。
また、深海生物のため暑さに弱く、冬のイベントで展示されることが多いです。
関西や九州など関東以外では経験している水族館がないので、見られる確率は低いです。
メンダコは注目となっているので、新たに挑戦してくれることに期待ですね。
常時展示している水族館は今のところないので、メンダコを見たい方は、事前に確認するのが良いです。
なかなか長期間の展示が出来ないので、事前に確認するのが良いですね。
細心の注意が必要なので、今まで展示した経験がある水族館が、また見られる確率が高そうですね。
現在のメンダコ人気がどんどん上がっていくと、挑戦していく水族館も増えるのではないでしょうか。
どんどん研究が進み、もっとメンダコが見られるようになったら嬉しいですね。
メンダコ飼育は難しい!
|
メンダコ飼育は、難しいのかも紹介していきます!
メンダコは、とてもデリケートな生き物で、飼育もとても難しいです。
普段深海に生息していることもあり、環境の変化が少なく、敏感です。
採集や運搬、飼育する水槽内の水質や水温など、捕獲した段階から細心の注意が必要です。
また、光や音など、さまざまな環境を深海に近づけなくてはいけません。
生息している水温が10℃程度ということもあり、ストレスを与えずに捕獲するには冬がピッタリです。
ここまで、細心の注意をしていても数日で死んでしまうほどのデリケートさです。
少しでも環境の変化を少なくするためにも、冬のイベントで展示されることが多いです。
飼育最長記録を保持しているサンシャイン水族館は、まず、捕獲する時にメンダコへの影響を少なくし、良い状態で採集するよう徹底。
そして、深海に生息している事から、減圧のリスクを減らすため、運搬時に加圧水槽を使用。
水中ドローンによる深海調査をし、その水温データから飼育水温を推定するなど、徹底していました。
メンダコはデリケート過ぎですね。
普段深海に生息しているので、仕方がないですよね。
住んでいる環境が違いすぎると、展示するのも難しいですよね。
細心の注意が必要ということから、最新の機器も必要で、なかなか水族館も大変ですよね。
関連記事
深海のアイドル・メンダコとはそもそも?
イルカやペンギンなど人気者が多い水族館ですが、今はメンダコが人気!
深海のアイドルと呼ばれているメンダコとはそもそもどんな生き物なのかも、詳しく見ていきましょう。
今、キモかわいいで、人気者となっているのが、メンダコ。
深海のアイドルと呼ばれ、注目を集めています。
大きさは20㎝くらいの可愛らしいサイズ感です。
水深200m〜1000mくらいに生息していて、ヨコエビなどを餌にしています。
メンダコという名前の通り、タコの仲間で、腕は8本あります。
しかし、大きな膜に覆われているメンダコは、足の先端だけが見えている状態です。
そんな、ちょこんとのぞかせている、足が可愛いと人気者となっています。
長い足を持つタコとは違い、足があまり見えていないため、吸盤を見ることも少ないです。
タコの吸盤は、通常2列に並んでいますが、メンダコは1列なのだとか。
他にも、多くの人がイメージしているタコとは違った特徴が!
メンダコは、暗い深海に生息しているということもあり、墨袋を持っておらず、炭は吐きません。
メンダコは普段、海底に貼りつくような状態でダラッとしています。
耳のようにピンっと立っているのが、ヒレです。
この、とても小さなヒレを、パタパタと上手に使って泳いだり、動いたりしています。
普段のダラダラしている時や、ヒレをピンッと立て、耳のようになっている可愛らしい姿に、多くの人が虜となっています。
可愛らしいサイズで、キモかわいいフォルムに、メロメロですね。
一般的なタコの特徴とは、違う特徴が多いですよね。
深海に生息しているということもあり、また違う自分の守り方があるのでしょうね。
ダラダラしている時も、耳が立っている可愛らしい姿のギャップがまた、可愛いですよね。
メンダコの寿命や飼育最長記録
メンダコの寿命や飼育最長記録も紹介していきます!
メンダコの寿命は、未だ謎に包まれています。
飼育がとても難しく、ストレスなどから、1週間しか生きられなかったこと多々あります。
しかし深海にいる状態での寿命は、ストレスもなく、とても長いのではと言われています。
普段深海に生息している事から、敵もおらず、あまり進化していないと考えられています。
深海の状態にいかに近づけるかが、寿命を延ばすカギのようです。
近年ではメンダコを展示する水族館も増え、研究も進み、50日ほど生き延びる事に成功している水族館も出てきています。
それでも、1ヶ月~2ヶ月ほどという、とても短い寿命です。
サンシャイン水族館が保持している、展示日数76日間、飼育日数78日間が、現在の飼育最長記録です。(2022年4月現在)
2022年3月12日に死亡してしまいました。
死亡確認後解剖していますが、明確な死因はわからなかったのだとか。
まだまだこれから研究が必要ですね。
深海にいる生物は、多くの生物が謎に包まれていますよね。
なかなか研究するのも難しいですよね。
水族館で飼育していく事で、徐々に寿命が長くなっているということが嬉しいですね。
いかに生息している場所に、環境を近づけるかがカギですね。
メンダコのためにも、あまりストレスを与えない環境を研究して欲しいですね。
関連記事
まとめ
深海のアイドルと呼ばれ、キモかわいいで、人気者となっているメンダコ。
飼育がとても難しく、ストレスなどから、寿命は謎です。
展示日数76日間、飼育日数78日間が、現在サンシャイン水族館が保持している飼育最長記録。
現在見られる水族館はありませんが、かつて展示していた水族館は、アクアワールド茨城県大洗水族館、葛西臨海水族園、鳥羽水族館、新江ノ島水族館、名古屋港水族館、沼津港深海水族館、サンシャイン水族館。
|