プロモーション広告を利用しています。

七草粥はいつからいつまで食べるのか、2022年では?七草粥が炊飯器で爆発⁉︎炊飯器で炊く時の注意点!七草粥の副菜や付け合わせなど、七草粥と何を食べるのかについても!

広告

年の終わりが近づくと、始まりの準備も気になってきますよね。
お正月は親戚なども集まり、何かと忙しい(;;)
そんな疲れた胃や腸を休ませるために食べるとも言われる七草粥。
七草粥はいつ食べるものなのか、2022年ではどうなのでしょうか?

また、無病息災を願い食べる七草粥ですが炊飯器で爆発?!
炊く時の注意点は?
年の初めから大惨事になるのは避けたいですよね。

七草粥はいつ食べるのかについて、また炊飯器で炊く時の注意点に加えて、副菜や付け合わせなど七草粥と何を食べると良いかなども合わせて記事にまとめたのでよろしければ参考にしてください。

七草粥はいつからいつまで食べる?2022年では?

優しい味で、胃や腸も休まる七草粥。
いつ食べるのでしょうか?
2022年の準備ももうすぐ!
七草粥はいつ食べるのか、紹介していきます!

七草粥の由来は、唐の時代の中国で、無病息災を願い、7種類の若菜を入れた汁物を食べていたことから。
この風習が日本に伝わり、1年の初めに生命力をつけるため食べる若草摘み、7種類の穀物で作る七種粥から七草粥が誕生。
初めはなかなか、この風習は伝わりませんでした。
しかし、江戸時代に七草の節句として五節句の1つに定められます。
そこから、徐々に多くの人が知る風習へと定着していきました。

七草粥は、毎年1月7日です。
お正月飾りも7日には外します。
朝食に食べるのが正しい風習とされています。

前日の1月6日の夜に七草を細かく刻んでおき、翌日おかゆを作り完成です。
しかし、お正月は何かと忙しいので1月7日近くに食べられれば良いでしょう。
気持ちが1番大切です。

七草粥を食べる理由には、さまざまな考えがあります。
まずは、正月に親戚が集まり疲れた胃や腸を休ませること。
いつも以上に食べたり飲んだりして、胃も疲れてしまいますよね。
また、野菜をたくさん取り入れるため。
冬になるとどうしても野菜が少なくなってしまいます。

そこで七草粥で野菜を食べることによって、ミネラルやビタミンなどを補給することが出来ます。
そして、1年の無病息災を願い、邪気を払うという意味も。
七草粥を食べる事には、たくさんの思いや願いが込められています!

さまざまな願いが込められた七草粥なので、感謝の気持ちも大切ですね。
何かと忙しいお正月なので、七草粥でパワーアップしましょう!
優しい味、栄養満点なのは、疲れた体に沁みわたりますね。
1年の無病息災、邪気を払うという思いも願いながら食べるのが良いですね。

七草粥には七草と呼ばれる野菜が入っています。
七草には、食欲増進のせり、江戸時代にはポピュラーな食材だったなずな、風邪予防のごぎょう。
ビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなっていたはこべら、食物繊維が豊富なほとけのざ。
ビタミンが豊富なすずな、消化を助けるすずしろ。
さまざまな野菜、栄養が含まれ、疲れた胃や腸を優しく休ませてくれます。

七草粥を食べるだけで、さまざまな栄養が取れるのは素晴らしいですよね。
それぞれ異なる良さもあり、相性抜群ですね。
少し覚えるのが大変ですが、胃を休めるためにも、1年を元気にスタートさせるためにも、ぜひ食べましょう(^^)

そんな1年の初めを元気にスタート出来る七草粥。
しかし、七草粥が炊飯器で爆発?!
炊飯器で炊く時の注意点は?
副菜や付け合わせなど、七草粥と何を食べると良いかも見ていきましょう!

七草粥が炊飯器で爆発⁉︎炊飯器で炊く時の注意点

親戚が集まり疲れた体を、優しく癒す七草粥。
七草粥が炊飯器で爆発?!
休ませるはずの七草粥で、大惨事は最悪ですよね。
炊飯器で炊く時の注意点、副菜や付け合わせなど、七草粥と何を食べると良いかも紹介していきます!

七草粥を炊飯器で作る場合には、注意が必要です!
難しいことではありません。
炊飯器には七草などは何も入れず、おかゆを作ります。
その後、七草だけを調理しておき、おかゆが出来上がったら、混ぜます。
これだけです!
ここを注意しなければ、爆発する危険があります。
年の初めから大惨事になるのは避けましょう。

七草粥が炊飯器で爆発した事には原因があります。
これは七草粥には大切な七草。
この七草が炊飯器の蒸気口に詰まってしまうことです。
詰まってしまった事から圧力が上がり、爆発してしまったのです。
七草粥を炊飯器で作る場合は、お米と七草は別々に調理することに注意しましょう!

気づかずにやっていたら、大惨事でしたよね。
おかゆモードなどもあり、何も気にせずに作ってしまいますよね。
別々に作るだけで、簡単に作れるので良いですね。

広告

副菜や付け合わせなど、七草粥と何を食べると良い?

七草粥にピッタリな副菜や付け合わせは、やはり和食
七草粥の付け合わせとして代表的なのは、出汁をきかせただし巻き卵、かぼちゃ煮や筑前煮、ふろふき大根などの煮物です。
また、七草粥と同じく胃に優しい茶碗蒸し、甘辛いきんぴらレンコンなども、ピッタリです。

もちろん、おかゆなので漬物も合います。
七草粥だけでは物足りない方は、ブリ大根、ブリの照り焼き、西京焼きなどの魚料理
ネギなど香味野菜を使ったタレの蒸し鶏なども、七草粥の優しい良さを邪魔することなく、お腹も満たされます。

せっかく七草粥が胃を休めてくれる優しい味なので、副菜や付け合わせも優しい味が良いですよね。
逆に濃い味も合うと思いますが、胃を休めるという意味では、あまり濃い味にするのも良くないですね。
七草粥に和食の組み合わせは、日本を満喫していますよね。
物足りないという方は、魚料理やさっぱりとした鶏肉も良いですね。

まとめ

七草粥は、毎年1月7日です。
前日の夜に七草を細かく刻んでおき、翌日おかゆを作り、朝食に食べるのが正しい風習とされています。

七草粥が炊飯器で爆発するのは、七草が炊飯器の蒸気口に詰まってしまうから。
炊飯器には七草などは何も入れずおかゆを作り、七草だけを調理しておき、おかゆが出来上がったら混ぜます。

七草粥にピッタリな副菜や付け合わせは、煮物や魚料理などの和食。
優しい味なので、少し濃いめの味も合います。

タイトルとURLをコピーしました