プロモーション広告を利用しています。

新じゃがの洗い方は?保存は野菜室がいいのか、賞味期限や青い時等の対処法も

スポンサーリンク

皮ごと食べられる新じゃがですが、どのような洗い方をするのが良いのでしょうか?
ところで、芽は一体どれ?
そして新じゃがが青い時や苦い時は、有毒物質が含まれている可能性があるので食べてはいけません。

新じゃがは水分量が多く、傷みやすいので保存には野菜室が良いです。
では、鮮度を保つ保存方法や賞味期限は?

この記事では新じゃがの洗い方や芽は一体どれなのか、鮮度を保つ保存方法や賞味期限についても紹介していきます!

スポンサーリンク

新じゃがの洗い方は?芽はどれ?

新じゃがは皮まで食べられますが、洗い方はどのようにやったら良いのでしょうか?また、芽は一体どれ?

新じゃがは皮まで食べられるので、洗い方があっているのか気になりますよね。

新じゃがはまずはボウルに水を入れて、こすり合わせるように洗います。
皮がむけてしまうほど力を入れてしまわぬよう優しく、力の入れ過ぎには注意です。
水を入れ替えながらこすり合わせ、水が汚れなくなるまで洗います。
清潔なたわしで洗っても大丈夫ですが、力の入れ過ぎには注意ですよ。

そして芽や変色している部分は、取り除きましょう。
くぼんでいる所から、緑色のものが生えていたら、それが芽です。

芽には、有毒物質であるソラニンが含まれています。
食べてしまうと、嘔吐や腹痛などを引き起こしてしまう可能性があるので注意しましょう。

心配な場合は、芽の周りから大きめに取り除いておくのが良いですよ。
後はカットしてアク抜きをするため、水にさらしておきます。

新じゃがが青い、苦い時などはどうする?

そして新じゃがが青い、苦い時などは食べてはいけません。

緑色や青色になっている部分は、じゃがいもの芽と同じように有毒物質が含まれています。
太陽の光だけでなく蛍光灯の光など、長時間光に当たる事で変色してしまうのです。

買った時は新鮮でも、長期間そのまま放置していると、緑色や青色に変色してしまうので注意しましょう。

見つけた場合は芽と同じように、変色している部分を取り除けば食べられますよ。

またその有毒物質を食べてしまうと苦みやえぐみ、ピリピリとした感覚があります。
そのため、食べるのは控えましょう。

そのまま食べ続けてしまうと、嘔吐や腹痛などを引き起こしてしまう可能性があるので注意です。
違和感がある時は、すぐに食べるのをやめましょう。

重症になる前に、気づいて対処しておくのが良いですね。

新じゃがの保存には野菜室が良い?鮮度を保つ保存方法

新じゃがの保存には、野菜室が良いのでしょうか?
鮮度を保つ保存方法や賞味期限についても紹介していきます!

春から夏は新じゃがが出回る時期でもありますが、みなさんはどのように保存していますか?

新じゃがを保存する場合は、野菜室が良いです。
まず湿気の原因にもなってしまうので、土をよくはらいます。
そして新聞紙で包み、保存袋に入れて野菜室で保存しましょう。

常温で保存する場合は、暗くて風通しの良い場所が良いです。

新じゃがは湿気に弱いので、鮮度を保つためにも乾燥や湿気防止をしておくのがポイントですよ。

湿気防止という意味でも、風通しが良い場所で保存です。
また直射日光が当たってしまうと、芽が出てきてしまうので注意しましょう。

そして冷凍保存する場合は、すぐに調理できるようにカットしておくのが良いです。
ただ新じゃがは水分が多く、生のまま冷凍保存すると食感が悪くなってしまいます。

そのため加熱し、つぶしてから保存するのがおすすめですよ。
そして解凍後は、加熱調理してから食べるようにしましょう。

新じゃがの賞味期限

新じゃがの賞味期限は、1~2週間程です。
新じゃがは水分量が多いという事もあり、日持ちしません。

また、保存方法が悪いとすぐに傷んでしまいます。

たくさんの新じゃがを買ってしまい、すぐに食べきれないという場合は、冷凍するのも良いかもしれないですね。

新じゃがを購入する時は傷みやすいので、食べきれるだけ少しずつ購入するのが良いですよ。

まとめ

新じゃがを洗う時はボウルに水を入れて、こすり合わせるように、水が汚れなくなるまで洗います。
皮がむけてしまうほど力を入れてしまわぬよう優しく、力の入れ過ぎには注意です。

芽や変色している部分は取り除き、カットしてアク抜きをするため水にさらしておきます。
新じゃがが青い、苦い時などは食べてはいけません。

新じゃがを保存する場合は新聞紙で包み、野菜室で保存するのが良いです。
また賞味期限は、1~2週間程ですよ。

タイトルとURLをコピーしました